前橋育英高校は、第96回全国高校サッカー選手権・決勝で流通経済大柏高校を下し、初優勝しました。
ユニフォームは黄色と黒の縦縞ストライブが特徴的で、タイガー軍団と呼ばれています。
なんといっても、見ていて面白いサッカーをするチームだと思います。
パスをつなぐサッカーが特徴ですが、各選手がボールを持つと、後ろにボールを戻すのかなと思ったら急にターンして前に仕掛けます。
僕が選手だったら是非このチームでやってみたいと思うチームです。
当然そんな技術はないですが。
このチームの顔はやはり監督の山田耕介さんです。
過去前橋育英高校からは、たくさんのJリーガーを輩出しています。
山口素弘さん、松田直樹さん、細貝萌選手、他にもたくさんいます。
そんな前橋育英高校の監督及び印象に残った飯島陸選手についてご紹介したいと思います。
目次
山田耕介監督の赴任時・前橋育英はスクールウォーズの世界?
前橋育英高校サッカー部監督・山田耕介さんは、同校の校長先生を務めたこともあります。
高校サッカー界では有名な現長崎総合科学大附属サッカー部監督の小嶺忠敬さんが指導する島原商業でプレーしていました。
元国見高校の監督と言った方が分かり易いですね。
山田耕介監督は法政大学を経て、1983年から前橋育英高校で監督を務めています。
赴任した当時はスクールウォーズ(ラグビーを通じて、不良少年やおちこぼれが立ち直っていく姿を描いたドラマ)の世界同様に荒れていたようです。
確かにその当時であれば、同じような学校があっただろうと思います。
そこからサッカー部を立て直し、全国大会で優勝する強豪チームにまで育て挙げました。
やっぱり、これだけ面白いサッカーを見せてくれるのは監督の経験が生きているのかなと思います。
前橋育英・飯島陸選手は第96回大会得点王!小柄なエース
飯島陸選手は第96回全国高校サッカー選手権で前橋育英高校が優勝した際、得点王に輝いた選手です。
決勝戦で流通経済大学柏高校の三本木達哉選手からマンマークにつかれながら得点に絡んだのはすごかったです。
166cmと小柄ですが、予測不能なプレーでゴールを奪います。
高校卒業後は、法政大学に進学しましたが、将来是非プロになって、Jリーグでのプレーを見てみたいと思います。
番外ですが柿沼利企さん!誰?
スペインのヘタフェでプレーする柴崎岳選手を調べていたら面白い選手がいましたので、番外編です。
2018年1月にヘタフェのユースチームに入団した日本人選手がいました。
その人の名は柿沼利企さんです。
彼は前橋育英高校のサッカー部に入部しましたが、1年を待たずに通信制の学校(第一学院等々学校)、アルゼンチンを経て、現在に至っています。
前橋育英高校に少しゆかりがあるようでしたので書いてみました。
そのうち急に名前がでてきたらいいですね。
かつて武者修行から活躍した三浦知良選手、中澤佑二選手のように。
2018年・第97回全国高校サッカー選手権目指す?
前橋育英高校は、2018年はプリンスリーグ関東で奮闘中です。
是非プレミアリーグへの昇格を目指して頑張って欲しいです。
注目選手は第96回全国高校サッカー選手権決勝でゴールを決めた榎本樹選手です。
相手の密着マークに苦しむ試合も多くなりますが、是非多くの試合を経験して、第97回全国高校サッカー選手権に出てきて欲しいです。
県予選での今年のライバルは同じプリンスリーグに所属する桐生第一高校です。
現在V.ファーレン長崎に所属する鈴木武蔵選手の出身高校です。
2020年ヴィッセル神戸内定・櫻井辰徳を擁し選手権を目指す!
2020年前橋育英高校は、ボランチを主戦場とする櫻井辰徳選手を中心に99回全国高校サッカー選手権出場を目指します。
櫻井辰徳選手は、2年生から前橋育英高校のエースナンバー14番を背負う選手です。
背番号14番は、かつて山口素弘選手や松田直樹選手がつけた番号です、
櫻井辰徳選手は、2020年9月時点で、J1ヴィッセル神戸への入団が内定しており、卒業後は、アンドレス・イニエスタ選手や山口蛍選手らとプレーしていることでしょう。
櫻井辰徳選手の特徴は、両足から繰り出される正確なパスで、前橋育英高校の試合は、ボランチのポジションに注目です。
2021年度注目はVファーレン長崎内定の背番号10・笠柳翼!ドリブル突破
2021年度、前橋育英高校はプリンスリーグ関東で上位争いをしています。
その中で注目は、Vファーレン長崎に内定したU18日本代表候補の背番号10・笠柳翼選手です。
ドリブル突破が持ち味であり、チームの攻撃を牽引します。
またサイドバック岡本一真選手が、地元のチーム・ザスパクサツ群馬に内定しています。