2018年11月5日から株価300円以下を目標に低位株投資を始めました。
マネックス証券に100万円を入金し投資開始です。
どんな銘柄に投資したら良いのか、300円以下というと銘柄も限られてきます。
株価300円以下を目標にしますが、少し上回っても良い銘柄があれば投資したいと思います。
目次
- 1 2021年1月22日 リソー教育を購入!バイデン大統領誕生!ハネムーン期間は株価上昇?
- 2 2020年12月4日 IPOラッシュ!マネックス証券で申し込み
- 3 2020年11月27日 マネックスグループ株を売却!証券関連は相場上昇で株価も上昇
- 4 2020年11月20日 マネックスグループの株価が上昇!ビットコイン価格が影響
- 5 2020年10月23日 利益確定売りが加速して買い相場?来週はマネックス証券決算発表!
- 6 2020年10月17日 アノマリーのひとつ!年末ラリーは?いよいよ米国大統領選挙
- 7 2020年10月16日 コロナ影響で株価暴落?急回復!米国株好調
- 8 2019年11月1日 四半期決算発表続々 株価上昇!
- 9 2019年10月19日 マネックス証券・銘柄スカウターでスクリーニング
- 10 2019年10月13日 ゴールデンチャート購入し銘柄探索
- 11 2019年10月12日 日経平均再び上昇?決算発表間近
- 12 2019年10月5日 荒れ相場?優待権利確定後株価下落
- 13 2019年9月20日 日経平均22,000円台へ!優待権利期限間近
- 14 2019年9月13日 日経平均上昇継続!22,000円目前
- 15 2019年9月6日 日経平均上昇!日本株買戻しか?
- 16 2019年8月30日
- 17 2019年8月15日
- 18 2018年11月5日から2019年8月15日まで
2021年1月22日 リソー教育を購入!バイデン大統領誕生!ハネムーン期間は株価上昇?
2021年1月20日バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任しました。
アメリカ大統領就任後、100日はハネムーン期間と呼ばれており、株式市場は安定的に推移すると言われています。
どちらかといえば、株価は上昇する可能性が高いです。
さあ、100日後、今でも高いと言われている株価はどうなっているでしょうか。
2021年1月21日、久しぶりに新規に株を購入しました。
リソー教育 1,000株を300円で購入しました。
1月7日、2021年2月期第3四半期の決算発表後に株価は下落、1月19日に2021年2月期の配当予想を上方修正し、少し株価は上昇しました。
ただ、1月22日の終値は294円と少し下がっています。
リソー教育は、個別指導受験塾「TOHMAS」を展開していますが、現在は業績も株価も低迷しています。
コロナ後に復活、株価上昇を期待して購入です。
2020年12月4日 IPOラッシュ!マネックス証券で申し込み
低位株投資も、なかなか良い株が見つからないので、しばらくIPOの抽選申し込みをしたいと思います。
12月はIPOラッシュで、たくさんの新規上場銘柄があります。
IPO初値予想で検索して、良さそうな銘柄をピックアップします。
マネックス証券は、完全抽選ですので、運が良ければ当選するかもしれません。
いまだに補欠当選1回、その時は「繰り上げならず」で、当選したことはありません。
2020年11月27日 マネックスグループ株を売却!証券関連は相場上昇で株価も上昇
2020年11月24日、ついに手持ちのマネックスグループの株1,000株を売却しました。
売値は357円です。
買値は、270円でしたので、収支は+87,000円です。
ここ最近の上昇に加え、日経平均上昇・株取引が活発になり証券会社関連の株価が上昇したことで売却を決めました。
更なる上昇も期待しましたが、あまり欲張らずに利益確定です。
さあ、これからスクリーニングをして、低位株を物色し、近々購入したいと思います。
またご報告します。
2020年11月20日 マネックスグループの株価が上昇!ビットコイン価格が影響
好決算発表も冴えない株価と思っていたマネックスグループの株価が2020年11月18日から急伸しました。
11月20日まで3日連続上昇しています。
そろそろ手持ちの株を売ってしまおうと思っていた時でしたので、保有しておいて良かったです。
仮想通貨のビットコイン価格が上昇、仮想通貨交換業者・コインチェックを傘下に持つマネックスグループに買いが入ったようです。
ビットコインは、2020年9月には1万ドルを割り込む水準まで下落しましたが、11月18日は1万8000ドルを上回る水準まで上昇しています。
コロナウイルスの影響などで多くの国で財政赤字が膨らむ懸念があり、資金が集まっているようです。
しばらく様子を見ていきたいと思います。
2020年10月23日 利益確定売りが加速して買い相場?来週はマネックス証券決算発表!
最近は、利益確定売りが加速し、好調だったマザーズ市場も下落しています。
2020年10月12日の週の騰落レシオは、ほとんどの日で値下がり銘柄が上回り、10月19日の週は下記の通りでした。
日ごとに変化しました。
10月19日 (値上がり銘柄数)1,811 (値下がり銘柄数)314
10月20日 (値上がり銘柄数)536 (値下がり銘柄数)1,593
10月21日 (値上がり銘柄数)1,553 (値下がり銘柄数)552
10月22日 (値上がり銘柄数)388 (値下がり銘柄数)1,730
10月23日 (値上がり銘柄数)1,096 (値下がり銘柄数)989
一旦利益を確定後、買戻しがあるのでしょうか。
マネックス証券は10月27日に決算発表を予定しています。
コロナ影響後は株の取り引きも活発ですので、業績が好調であることを期待します。
2020年10月17日 アノマリーのひとつ!年末ラリーは?いよいよ米国大統領選挙
根拠はないが比較的当たりやすいとされる経験則・アノマリーのひとつである年末ラリーは今年もあるのでしょうか?
今は、年末に向けて仕込み時でしょうか?
株価がもう少し下がったところで考えたいと思います。
加えて、米国大統領選の年は、株価が上がりやすいとされていますが、今年はどうでしょうか?
米国大統領選終了後も株価は上がりやすいようです。
米国大統領選は、結果によっては集計のやり直しがあるかもしれません。
2000年のブッシュ元大統領とゴア候補の選挙戦では、ブッシュ元大統領の当選の確定までに1カ月以上かかりました。
大接戦のため、敗れたゴア候補が集計のやり直しを要求し、最終的には裁判にもつれこみました。
今回も、トランプ大統領が負けると同様のことが起こるかもしれません。
そうすると、株価の大幅な上昇は期待できないと思われます。
2020年10月16日 コロナ影響で株価暴落?急回復!米国株好調
1年ぶりの更新となりますが、2020年度はコロナウイルスの影響で株価が急落しました。
今振り返ると、絶好の買い時だったようです。
8698マネックスグループも、2020年3月13日に株価は147円となりました。
年初来の安値ですが、270円で購入しましたので、ほぼ半値に近い状態でした。
2020年10月16日の終値は、271円ですので、ほぼ買値と同じ株価となっています。
現在は、米国株の取り引きが好調なため、マネックスグループの業績は好調に推移していますので、今後も株価の上昇が期待できるのではないかと思っています。
ちなみに、以前保有していた9758ジャパンシステムの株価は590円、8005スクロールの株価は982円となっており、1年前に売却した株価からすると2倍株、3倍株といった状況です。
難しいですね。
2019年11月1日 四半期決算発表続々 株価上昇!
3月期決算企業を中心に続々と四半期決算発表がされています。
11月14日くらいまで多くの企業の決算発表があります。
増収増益の企業も多数ありますが、既に来期を見据え、減益企業の株価も上昇しています。
銘柄に入れ替え時期と思っているので、しっかり確認して行きたいと思います。
10月21日ジャパンシステムを321円、スクロールを336円で売却しました。
決算発表前に売却と考えていたので、予定通りです。
そして、決算発表後のマネックスグループを新たに購入しました。
証券会社は、今後手数料の問題もあり、微妙ですが、しばらく様子を見たいと思います。
9758 ジャパンシステム 900株 損益-4,271円
8005 スクロール 500株 損益+2,718円
8698 マネックスグループ 1,000株 270円
2019年10月19日 マネックス証券・銘柄スカウターでスクリーニング
さあ10月後半から、3月期決算企業の四半期決算発表が続々と始まります。
できれば手持ちの銘柄は売っておきたいところです。
そして、新たな銘柄を購入したいので、スクリーニングに挑戦です。
今日はマネックス証券の銘柄スカウターを使用して、スクリーニングをしてみました。
スクリーニング条件としては、
①投資金額40,000円以下(1株400円以下を想定)
②決算期が3,6,9,12月以外(決算発表が近々あるため避けた)
③直近の四半期決算発表が前年比1%以上プラス(営業利益)
④営業利益が1%以上プラスであること
【スクリーニング内容】
【スクリーニング結果】
マネックス証券の銘柄スカウターによるスクリーニングは、なかなか使いやすいことがわかりました。
ページを変えればチャート形状もすぐに確認できます。
3月期決算発表後に、条件を考えてまたスクリーングをしたいと思います。
2019年10月13日 ゴールデンチャート購入し銘柄探索
2019年10月15日、連休明けの日本の株式相場は、米中貿易協議の部分合意を受けて、上昇が期待されます。
早速、書店でゴールデンチャートを購入し、銘柄を探索します。
ゴールデンチャートは毎週土曜日に発売され、週足集と日足集の2種類があります。
定価は税込み1,980円です。
但し、販売している書店は決まっていますので、詳しくはゴールデンチャート社のホームページを参照し、最寄りの書店にて探してください。
ホームページには、週足集と日足集の違いなどの説明もありますので、参考にしていただければと思います。
ゴールデンチャートは、チャート形状を見ながら購入するには適した本かと思います。
私はたまに、ゴールデンチャートを購入しています。
2019年10月12日 日経平均再び上昇?決算発表間近
2019年10月11日、日経平均は再び上昇し、終了しました。
10月11日のNYダウも大幅上昇し、連休明けの日本の株価はどうなるでしょうか?
10月9日にジャパンシステム(9758)を購入しました。
ジャスダック上場ですが、2Q決算まで好調に推移しており、購入しました。
最近気に入っているシステム系の会社です。
3Q決算発表を11月13日に予定しています。
日経平均が上昇する一方、11日終値は320円と少し下がってしまいました。
手持ちの収支は下記となっています。
9758 ジャパンシステム -4,500円
8005 スクロール -1,000円
9758 ジャパンシステム
【2019年10月9日購入】
900株 325円 -292,775円
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 売上営業 損益率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△14年7-9月期~17年4-6月期を表示 | |||||||
連 17.07-09 | 2,243 | -9 | -10 | -21 | -0.8 | -0.4 | 17/11/10 |
連 17.10-12 | 2,091 | -3 | -1 | -15 | -0.6 | -0.1 | 18/02/19 |
連 18.01-03 | 2,578 | 93 | 104 | 57 | 2.2 | 3.6 | 18/05/14 |
連 18.04-06 | 2,190 | -28 | -25 | -17 | -0.7 | -1.3 | 18/08/14 |
連 18.07-09 | 2,309 | 85 | 87 | 49 | 1.9 | 3.7 | 18/11/14 |
連 18.10-12 | 2,385 | 221 | 224 | 133 | 5.1 | 9.3 | 19/02/14 |
連 19.01-03 | 2,560 | 261 | 267 | 177 | 6.8 | 10.2 | 19/05/14 |
連 19.04-06 | 2,358 | 52 | 65 | 35 | 1.4 | 2.2 | 19/08/13 |
《画像元:Kabutan》
2019年10月5日 荒れ相場?優待権利確定後株価下落
2019年9月27日から日経平均は下落、22,000円を切り、10月4日の終値は21,410円となりました。
下げて下げて少し戻すといった動きになっています。
10月4日ダウは大幅に上げましたので、週明けは期待したいですね。
今だ、新規に購入できていないので、新たな株を仕込みたいと思います。
2019年9月20日 日経平均22,000円台へ!優待権利期限間近
今週も日経平均は上昇し、ついに22,000円を超えました。
9月末の優待取得期限も9月26日15時までとなっています。
まだまだ上昇するかと思いながら、9月20日、ついにOSJBホールディングス1000株を250円で売却しました。
収益は+36,000円です。
手持ちは1銘柄のみになり、収支は下記となっています。
8005 スクロール +7,500円
会社四季報のワイド版を初めて購入、銘柄を探して週明けに新規に購入したいと思います。
2019年9月13日 日経平均上昇継続!22,000円目前
今週も日経平均は上昇を続け、日経平均は22,000円目前です。
先週終値が21,199円、9月13日の終値が21,988円と789円上昇しました。
大型株に買いが入っているようですが、このまま来週も上昇を続けるでしょうか?
米中貿易問題も進展がありそうな気配で気になるところです。
株を追加すべきか迷うところですが、とりあえず手持ちの株の売り時も探っておきたいと思います。
手持ちの収支も持ち直しています。
5912 OSJBホールディングス +37,000円
8005 スクロール +4,500円
2019年9月6日 日経平均上昇!日本株買戻しか?
9月第1週は日経平均が上昇しました。
先週終値が20,704円、9月6日の終値が21,199円と495円上昇し、21,000円台を回復しました。
手持ちの収支も少し持ち直しています。
5912 OSJBホールディングス +14,000円
8005 スクロール -1,500円
新規に購入を検討していましたが、買いそびれてしまいました。
株価の動向を見ながら、来週以降検討したいと思います。
10月には増税も控え、景気はどうなるでしょうか。
2019年8月30日
ここ2週間ほど日経平均も乱高下していますが、底堅いといった印象です。
少し手持ちを増やす為、銘柄を探しておきたいとおもいます。
手持ちの収支は下記となっています。
5912 OSJBホールディングス +13,000円
8005 スクロール -5,000円
2019年8月15日
現在は、下記2銘柄を保有中、OSJBホールディングスは2度目の購入です。
OSJBホールディングスは前回購入・売却時から大きく株価が下がっており、2度目の購入をしてみました。
スクロールは2019年1Qの決算は発表は良くなかったのですが、保有継続中です。
米中貿易摩擦により、株価は乱高下しており、あまり積極的に投資できない状況ですが、大きく下げた時には購入したいと思っています。
5912 OSJBホールディングス
【2019年8月15日購入】
1000株 214円 -214,270円
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 売上営業 損益率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△14年7-9月期~17年4-6月期を表示 | |||||||
17.07-09 | 11,924 | 695 | 696 | 332 | 2.8 | 5.8 | 17/12/14 |
17.10-12 | 12,969 | 1,368 | 1,372 | 977 | 8.2 | 10.5 | 18/02/09 |
18.01-03 | 12,612 | 471 | 575 | 332 | 2.8 | 3.7 | 18/05/11 |
18.04-06 | 12,015 | 1,121 | 1,135 | 839 | 7.0 | 9.3 | 18/08/10 |
18.07-09 | 11,472 | 1,705 | 1,724 | 1,215 | 10.2 | 14.9 | 18/11/13 |
18.10-12 | 12,097 | 668 | 665 | 466 | 3.9 | 5.5 | 19/02/13 |
19.01-03 | 14,768 | 624 | 657 | 706 | 5.9 | 4.2 | 19/05/14 |
19.04-06 | 11,972 | 838 | 863 | 570 | 4.8 | 7.0 | 19/08/09 |
前年同期比 | -0.4 | -25.2 | -24.0 | -32.1 | -31.4 | (%) |
《画像元:Kabutan》
8005 スクロール
【2019年5月16日購入】
500株 330円 -165,194円
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 売上営業 損益率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△14年7-9月期~17年4-6月期を表示 | |||||||
17.07-09 | 14,397 | 535 | 557 | 335 | 9.8 | 3.7 | 17/10/27 |
17.10-12 | 16,725 | 738 | 780 | -1,253 | -36.9 | 4.4 | 18/01/31 |
18.01-03 | 15,554 | -644 | -597 | -557 | -16.4 | -4.1 | 18/05/08 |
18.04-06 | 19,140 | 1,138 | 1,140 | 751 | 22.0 | 5.9 | 18/07/31 |
18.07-09 | 17,231 | 293 | 286 | 137 | 4.0 | 1.7 | 18/10/30 |
18.10-12 | 18,756 | 734 | 756 | 559 | 16.4 | 3.9 | 19/01/31 |
19.01-03 | 16,026 | -468 | -767 | -816 | -23.9 | -2.9 | 19/05/08 |
19.04-06 | 19,333 | 1,134 | 1,191 | 792 | 23.1 | 5.9 | 19/07/31 |
前年同期比 | +1.0 | -0.4 | +4.5 | +5.5 | +5.0 | (%) |
《画像元:Kabutan》
3675 クロスマーケティング
2019年8月14日、2019年2Q決算発表が芳しくなく、株価を売却しました。
終値は、364円(8月14日)から311円(8月15日)となりました。
【2019年6月3日購入】
500株 345円 -172,694円
【2019年8月15日売却】
500株 308円 +153,806円
【損益】
-21,888円
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 売上営業 損益率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△14年7-9月期~17年4-6月期を表示 | |||||||
17.07-09 | 3,885 | -83 | -103 | -670 | -34.3 | -2.1 | 17/11/14 |
17.10-12 | 4,732 | 399 | 360 | 151 | 7.7 | 8.4 | 18/02/14 |
18.01-03 | 4,678 | 465 | 428 | 256 | 13.1 | 9.9 | 18/05/15 |
18.04-06 | 3,930 | -6 | -19 | -69 | -3.5 | -0.2 | 18/08/14 |
18.07-09 | 3,969 | -30 | -27 | 62 | 3.2 | -0.8 | 18/11/14 |
18.10-12 | 4,915 | 526 | 458 | 258 | 13.2 | 10.7 | 19/02/14 |
19.01-03 | 4,711 | 409 | 366 | 192 | 9.8 | 8.7 | 19/05/15 |
19.04-06 | 4,097 | 14 | -25 | -1,147 | -58.4 | 0.3 | 19/08/14 |
前年同期比 | +4.2 | 黒転 | 赤拡 | 赤拡 | 赤拡 | (%) |
《画像元:Kabutan》
4392 FIG
2019年8月9日、2019年2Q決算発表が芳しくなく、株価を売却しました。
終値は、338円(8月9日)から305円(8月13日)となりました。
【2019年5月16日購入】
500株 315円 -157,694円
【2019年8月13日売却】
500株 306円 +152,806円
【損益】
-4,888円
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 売上営業 損益率 |
発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18.10-12 | 2,437 | 227 | 232 | 144 | 5.6 | 9.3 | 19/02/14 |
19.01-03 | 2,704 | 224 | 232 | 167 | 6.0 | 8.3 | 19/05/14 |
19.04-06 | 2,007 | -69 | -44 | -63 | -2.3 | -3.4 | 19/08/09 |
前年同期比 | - | - | - | - | - | (%) |
《画像元:Kabutan》
2018年11月5日から2019年8月15日まで
2018年11月5日に2銘柄購入し、2019年8月15日までの損益状況です。
現在のところ、決算発表が芳しくなく、すぐに損切をし負け越し状況です。
5912 OSJBホールディングス
【2018年11月5日購入】
500株 280円 -140,194円
【2019年5月15日売却】
500株 267円 +133,306円
【損益】
-6,888円
【2019年3月配当】
500株 8円 +3,188円
5269 日本コンクリート
【2018年11月5日購入】
500株 300円 -150,194円
【2019年5月16日売却】
500株 276円 +137,806円
【損益】
-12,388円
【2019年3月配当】
500株 3.5円 +1,395円